【高評価】「さつまいもの美味しい季節ということで、お...」 「コーンスナック好き」さんの「日本食研 揚げない大学いもの素」についてのクチコミ・評価
‐ view 7
総合評価 5 リピしたい
さつまいもの美味しい季節ということで、おすすめの大学いもの素(タレ)をご紹介します。
私は大学いもが大好きで、市販されている大学いもの素は大体試したのですが、これが一番美味しいです。1袋120円程度。
大学いもの素の多くはトロッとした液体状なのですが、こちらは粉状。
火を通したさつまいもに本品を振りかけ、水大さじ2を加え混ぜる方式です。
かけるだけの液体状と比べるとひと手間あるのですが、この大学いもの素は自然な甘辛さで美味しいんです。(市販の素には変な甘さのものが結構あります)
パッケージの作り方に従うと、表面パリッと、中ホクホクの大学いもが作れます。
大学いものタレは自分で作るのもそう難しくはないのですが、こちらの素を使った味にはかないません。
味だけでなく、自作と比べて簡単で失敗がないのも長所でしょうか。
パッケージの説明通り、揚げずにフライパンで炒めた芋でも、普通に揚げた芋でも美味しい大学いもが作れておすすめです。
#食欲の秋
[Ads]
入手:購入品/通信販売・ネットスーパー/ヨドバシ.com
食べた日:2023/10
投稿日:2023/10/07
コメント一覧 (0件)
このクチコミへコメント
この商品の他のクチコミ
-
まままさん4 我が家ではリピート多数
母が気に入って、これまでよく購入しています^^ いもを揚げなくてもよいし、油はほんの少しでOK!タレがこってりとつくので、立派な大学いも風になります。ただ、タレをからめるときに油断するとフライパンでコテコテになりうまく全体にからまなかったりします。黒ゴマも粉に含まれているので別途用意する必要がないのも、良いところ! -
つなさん5 簡単そうで難しい。
「油で揚げず、フライパンで炒めて調理!家庭で手軽に大学いもが作れます。」
液体状の大学芋のタレはよく見かけますが、これは粉末状です。
フライパンで火を通したさつま芋に本品と水を加えて混ぜ合わせて完成です。
水の量が多かったのか「表面をパリッと仕上げたい場合」通りに作っても全くパリッとなりませんでした。と言うよりも大学芋ではなく甘煮のようになってしまい…。
「料理の素・その他」カテゴリの新発売
-
- たっぷりの生姜と鎮江香酢の芳醇な香りと、辣醤のキレのある辛さが特長のソースです。茄子をしま目に剥き、揚げ焼きにすることで、口に入れた瞬間、ソースが絡んだ茄子がじゅわっととろける、やみつきになるおいしさです。ソースの味わいは、本場四川の魚香茄子(ユーシャンチェズ)にならったものです。
- たっぷりの生姜と鎮江香酢の芳醇な香りと、辣醤のキレのある辛さが特長のソースです。茄子をしま目に剥き、揚げ焼きにすることで、口に入れた瞬間、ソースが絡んだ茄子がじゅわっととろける、やみつきになるおいしさです。ソースの味わいは、本場四川の魚香茄子(ユーシャンチェズ)にならったものです。
-
- 特製辣油や花椒油などの鮮烈な辛さと、ふんだんに使用した中華醤のコク深い味わいが特長のソースです。肉とソースが絡み合うおいしさをダイレクトに味わうために、材料はあえてボリュームのあるキャベツではなく玉ねぎを使用しました。キャベツを使わず肉を楽しむコンセプトは、本場四川の回鍋肉にならっています。
- 特製辣油や花椒油などの鮮烈な辛さと、ふんだんに使用した中華醤のコク深い味わいが特長のソースです。肉とソースが絡み合うおいしさをダイレクトに味わうために、材料はあえてボリュームのあるキャベツではなく玉ねぎを使用しました。キャベツを使わず肉を楽しむコンセプトは、本場四川の回鍋肉にならっています。
-
- 香ばしく焼いた金目鯛を加え、昆布仕立てのだしで炊き上げるごはんの素です。金目鯛の風味を生かし、仕上げました。
- 香ばしく焼いた金目鯛を加え、昆布仕立てのだしで炊き上げるごはんの素です。金目鯛の風味を生かし、仕上げました。
「料理の素・その他」のランキング
おすすめランキング
ミツカン 職人一丸 家系総本山吉村家監修 横浜豚骨醤油鍋つゆ
5.0
2
5
エバラ プチッと鍋 濃厚みそ鍋
5.9
3
21
ニッスイ 麻婆豆腐の素 甘口
5.0
1
3
食べたいランキング
江崎グリコ 炊き込み御膳 五目ごはん
5.3
6
9
味の素 Cook Do 極シリーズ 極 香辣麻婆茄子用
0
4
新宿中村屋 本格四川 コクと旨みひろがる麻婆豆腐 中辛
5.1
13
15