【高評価】「ほっこりするお饅頭です。 赤飯まんじゅ...」 「くりくりたると」さんの「小日向製菓舗 赤飯饅頭 あん入」についてのクチコミ・評価
‐ view 11
総合評価 5
ほっこりするお饅頭です。
赤飯まんじゅうは長野県発祥、と聞き、調べてみますと、“長野県の発祥とされてますが、北海道や愛知県、四国などで知られているお菓子”と出てきました。なのでご存知ない方もいらっしゃるのかなぁ。
お饅頭の皮にお赤飯が包まれています。てっぺんに甘納豆。うちの辺りだと、お赤飯の中にあんこが入っているものもあります。私はあんなしが好きですが、あん入りしか残っていなかったので、あん入りをGETしてきました^ - ^。
レンチンしてあたためました。
いただきます♪。
白いお饅頭生地は、ふっくら、ふんわりとやわらかです。
ほんのりと、酒饅頭のような甘さがあります。
お赤飯は、もちもちー、むっちり。米粒のつぶつぶ食感はありますが、お米同士がぎゅっとくっついて、ほぼほぼ、おはぎとかのお餅のようです。
こちらも甘さがあります。
あんはこし餡。小豆だけではなく、インゲン豆、金時豆も使われているためか、水分の少ないタイプで、ほくほくした食感です。
お味も、小豆のあんこと白あんがほどよく合わさった感じ。甘さは控えめです。
甘納豆もほくほく。甘納豆ですが、お豆そのものの甘さのような、控えめな甘さです。
生地にも、お赤飯にも甘さがあるので、あんこや甘納豆の控えめな甘さがちょうどよいです。
ふっくらお饅頭に、お餅みたいなお赤飯、そしてほくほくあんこと甘納豆。
全体的に食感もお味もバランス良く、まあるくまとまり、ほっこりやさしいお饅頭。
赤飯饅頭なんて重たそう、と思いますが、パクパクいけちゃいます(o^^o)。
このやさしい感じは温めた方が絶対に楽しめると思いますよー♪。
たまーにいただきたくなるお饅頭です。寒い時には、あん入りの方がよりあったまるなぁと思いましたので、あん入りGETで良かったです。今回もおいしくいただきました。
他県の赤飯饅頭もいただいてみたいですねー(๑˃̵ᴗ˂̵)。
182kcalでした。
[Ads]
入手:購入品/スーパー/スーパー
食べた日:2025/01
投稿日:2025/02/01
コメント一覧 (8件)
このクチコミへコメント
- ゆるりむさん
機会があればぜひぜひー。ゆるりむさんのところだと、どこ地域色のものが食べられるのかなぁ。もし食べることができたら、口コミお願いしまーす! -
By くりくりたるとさん2025/02/02
- そうそう!私も昔長野の人から赤飯まんじゅうもらった時は衝撃でしたΣ( ̄□ ̄;)
しかも長野って普通に食べる赤飯も甘いんですよ💦それ食べた時も衝撃でした💦
お伊勢さんでも赤飯まんじゅう売ってたし、けっこう色んなとこにあるんですねー。 -
By なんやかんやさん2025/02/02
- なんやかんやさん
召し上がられたことありましたかー?なんだか嬉しいです^ - ^。
思い出しました(°▽°)。最近お赤飯というと、おにぎりとかパックご飯でだから忘れてましたが、お家で炊いたり、何かの席で和菓子屋さんとかに注文したお赤飯は甘かったです。私はそれが当たり前でしたので、お味のないお赤飯、逆にびっくりしました^ - ^。 -
By くりくりたるとさん2025/02/02
「和菓子・その他」カテゴリの新発売
-
- ① 塩をきかせてあずきの風味を引き立てた煉ようかん
ミネラル分が多く、まろやかな塩味が特長の尾鷲海洋深層水塩を使用。塩と合わせた際にちょうどよい甘さとなるように、ベースとなるようかんの甘さは控えめに調整しました。また、熱伝導性の高い銅釜で炊き上げることで、あずき本来の色合いを活かしながら仕上げました。
② いつでも・どこでも・手軽に食べられる特許技術「ギュッと押すだけパッケージ」採用
押すだけで内容物が出せる簡便性で、お客さまから高い評価をいただいている特許技術「ギュッと押すだけパッケージ」を採用。1本14gの食べきりサイズのようかんが7本入りで、少しずつ手軽に食べられます。お家でのおやつや一息つきたいときに食べられるのはもちろん、常温保管が可能なため、かばんに入れて持ち運んで、お出かけ先でもお楽しみいただけます。
- ① 塩をきかせてあずきの風味を引き立てた煉ようかん
-
- 出来立てのようなもっちりとした食感のわらび餅です。きな粉別添。
- 出来立てのようなもっちりとした食感のわらび餅です。きな粉別添。