【高評価】「なんとも言えないドライトマトの旨みが効いたソース」 「aoo」さんの「カゴメ ごろごろローストチキン」についてのクチコミ・評価
![](https://img1.esimg.jp/resize/120x90/image/food/00/01/07/1303148.jpg?ts=food)
‐ view 3
総合評価 6 リピしたい
なんとも言えないドライトマトの旨みが効いたソース
ソースには、ドライトマトが入っていて、
ハーブ(たぶんローズマリー)の香りがする調味料ソースでした。
作り方は・・・
じゃがいもと人参を事前にレンジでチンします。その間に、
とり肉の皮めを下にしてカリっとなるまで焼きます(皮目から焼いて
いじらずに断面が7割位火が通ったなと思ったら引っくり返しました)。
ソースとレンチンした芋と人参をフライパンに投入して、ざっと混ぜて、
蓋して蒸し焼きにしてつくりました。
このソースで作ると、じゃがいもがもっちり・しっとり?という感じの食感に
びっくりしました。うまく言葉で表現できないのですが、
普通に焼いたり、蒸したり、茹でたり、炒めたりした食感とは違う仕上がりです。
ホクホクしてなくて、おかずとしてごはんと一緒に食べやすかったです。
そして、ハーブの香りがじゃいがもと合います。
「じっくり炒めたドライトマトの旨味と
にんにくが効いたレモンガーリック味」と商品の裏面に書いてあります。
このじっくり炒めたドライトマトは
パスタのトマトソース味やとり肉のトマト煮とは全く異なる
深みのある味です。なんとも言えない上品な美味しさでした。
にんにくのコクと香りが効いているためか、洋風なんだけどごはんが進みます。
とり肉は、塩コショウで下処理をしなくても、
ソースのローズマリーとレモンが臭み消しの役割もしてくれているように感じました。人参臭さも、爽やかな香りでうまく調理された感じでした。
特別な美味しさな感じがして、自分でドライトマトやレモンなどの材料を買っても
簡単に作れる味ではないなと思いました。
あと、さつまいもが家にあったので消費目的で
じゃがいもをさつまいもにしてもこのソースなら美味しくできるだろうと思って
作ってみたら正解でした!
材料は、さつまいもとブロッコリーととり肉でつくりました。
さつまいもの甘味がハーブの香りで引き締まったのがおかずにしてくれていると
感じました。
この商品は、購入してよかったと思いました。
また、さつまいもとかきのことかアレンジをしながら我が家の
レパートリーにしたいと思います。
[Ads]
入手:購入品/スーパー/イオン
食べた日:2018/12
投稿日:2019/03/21
コメント一覧 (0件)
このクチコミへコメント
「料理の素・その他」カテゴリの新発売
-
- たっぷりの生姜と鎮江香酢の芳醇な香りと、辣醤のキレのある辛さが特長のソースです。茄子をしま目に剥き、揚げ焼きにすることで、口に入れた瞬間、ソースが絡んだ茄子がじゅわっととろける、やみつきになるおいしさです。ソースの味わいは、本場四川の魚香茄子(ユーシャンチェズ)にならったものです。
- たっぷりの生姜と鎮江香酢の芳醇な香りと、辣醤のキレのある辛さが特長のソースです。茄子をしま目に剥き、揚げ焼きにすることで、口に入れた瞬間、ソースが絡んだ茄子がじゅわっととろける、やみつきになるおいしさです。ソースの味わいは、本場四川の魚香茄子(ユーシャンチェズ)にならったものです。
-
- 特製辣油や花椒油などの鮮烈な辛さと、ふんだんに使用した中華醤のコク深い味わいが特長のソースです。肉とソースが絡み合うおいしさをダイレクトに味わうために、材料はあえてボリュームのあるキャベツではなく玉ねぎを使用しました。キャベツを使わず肉を楽しむコンセプトは、本場四川の回鍋肉にならっています。
- 特製辣油や花椒油などの鮮烈な辛さと、ふんだんに使用した中華醤のコク深い味わいが特長のソースです。肉とソースが絡み合うおいしさをダイレクトに味わうために、材料はあえてボリュームのあるキャベツではなく玉ねぎを使用しました。キャベツを使わず肉を楽しむコンセプトは、本場四川の回鍋肉にならっています。
-
- 香ばしく焼いた金目鯛を加え、昆布仕立てのだしで炊き上げるごはんの素です。金目鯛の風味を生かし、仕上げました。
- 香ばしく焼いた金目鯛を加え、昆布仕立てのだしで炊き上げるごはんの素です。金目鯛の風味を生かし、仕上げました。
「料理の素・その他」のランキング
![Food Databank](/image/sp_1280_340.png)