味源のポテトチップス・スナックのランキング
「味源」の「ポテトチップス・スナック」で注目度の高い商品のランキングです。 (2025年6月13日更新)
「味源」の「ポテトチップス・スナック」のおすすめランキング
税抜き198円で購入。昨日24日に食べた。 原材料に味噌とマヨネーズ使用してるからか味噌マヨネーズのような匂いがプンプ~ン モスの照り焼きバーガー食べたことないけど、これ照り焼きの匂いなのかしら❓️🙄(・_・?) 🥔はサクサクして食べやすいけど、時々ガリっとしたのもあるし、🥔自体の美味しさ感じない🥔が中国🇨🇳産だからかしら😅 味は凄い濃いはね味噌マヨマヨ的な🤣 味付けの粉が凄いたっぷりまぶしてあるから手で食べると凄いことになるは🤣 箸で食…
-
「味源」の「ポテトチップス・スナック」の食べたいランキング
ベジップスに勝負をかける超良品 野菜チップスは当たりハズレがデカく、へたに安物に手を出すと工業系のかおりとでも言ったらいいのか、変な匂いがしてウゥ…ってなるから、確実に美味しいカルビーのベジップスをいつも買う。 だけどベジップスは量が少ないんだよなぁ、高いし。ごぼう単品もないし。ベジップスって何で複数種MIXスタイルなんだろ? で、これ。 国産じゃなくて台湾製ってとこが地味に気になるけど、親日だし?中国産は色々と過去の事例があるから避けたいけど、台湾は大丈夫だよね?…
-
バカうまい(☆∀☆) だいーぶ前に、これとわさびが170円くらいで売ってて、やっすー!!と思ってわさび買ったら 数日後また行ったら100円になってて追加購入したやつ(。-∀-) あのときは悔しかったな~ 170円でも相当安いんだけどね。100円て。。 って。 わさびはめちゃくちゃ美味しかった!! びっくりした!絶対じゃがビーに勝てるわけないと思ってたのにまさかのじゃがビー超えだったΣ(゜Д゜) だからこれも早く食べたかったけど、この量。止まらなくなる…
-
いただきものです。 味源 野菜チップス 南瓜、人参、蓮根、薩摩芋等々の色鮮やかなお野菜の色味を生かしたおつまみでした。 優しい塩味で素材本来の甘さや苦さ、渋みを活かした仕上がりで体に優しいお品だと思います。 #てるてる坊主
-
ポテトスナックのきなこ味。 最初はやさしい甘さで 噛むとポテトスナックのちょっとしょっぱくて 香ばしい感じ。 サクサク。小さめのはカリカリ。 ホクホク感もある。 きなこ感は強くなくて、 めちゃくちゃ美味しいわけじゃないけど なんか食べちゃう味。
-
ホクホク系ポテト🍟 食感はJagabeeで、甘めのテリヤキっぽいお味でした。 急いでいる時に食べたので、あまり味わって食べてないのですが、個人的にはチーズ感はよくわからりませんでしたが、ホクホク系の食感でポテトって感じでおいしかったです。 熱量 233kcal タンパク質 4.2g 脂質 9.2g 炭水化物 33.3g 食塩相当量 0.6g
-
税抜き198円で購入。昨日24日に食べた。 原材料に味噌とマヨネーズ使用してるからか味噌マヨネーズのような匂いがプンプ~ン モスの照り焼きバーガー食べたことないけど、これ照り焼きの匂いなのかしら❓️🙄(・_・?) 🥔はサクサクして食べやすいけど、時々ガリっとしたのもあるし、🥔自体の美味しさ感じない🥔が中国🇨🇳産だからかしら😅 味は凄い濃いはね味噌マヨマヨ的な🤣 味付けの粉が凄いたっぷりまぶしてあるから手で食べると凄いことになるは🤣 箸で食…
-
クァベギ風パスタスナック チョコ味 125kcal/25g もっちりとした食感が特徴。 くるくるカリッと!食感がクセになる。 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ ダイソーでいつぞや見つけて買っておいた パスタスナック( ˙³˙) チョコとシナモンがあったかな? チョコ欲強い時だったので こちらを選んだんだけど 勢いで2個買わなくて良かった...😅 クルクルとしたフジッリ形状のパスタを スナック風にチョコ味にした商品なんだ…
-
サクッサク。 エビの旨味と甘味が旨い。 止まらない。 軽いせいもあってカロリー少なめ。 オヤツおツマに最適。 香ばしさがたまらない〜。 百均で買われた方が多いが、同じものと思われるのでグラム数は違うがこちらに付けさせていただいた。ワシの買ったのは30g。 税抜198円
-
モスの店舗限定販売だと思ってたんですが、ファミマで発見💡260円くらい?して高かったので迷いましたが残り2個だったので買っちゃいました! 開けると中身めっちゃ少ない〜😂全体量も少なく、分かってはいましたが、オニオンフライよりポテトのが多いです🍟 オニオンフライスナックは、モスのオニオンフライとは違う感じでした! からっからにしたオニオンフライにさらに衣をまぶした感じなので、とにかくサクサク食感。玉ねぎの風味はありますが、衣の印象のが強くてもう少し味や食感にも玉…
-

味源の関連情報

Food Databank

特集