麺のおいしさで一躍人気を呼んだ「マルちゃん正麺」シリーズ。
登場から四年目の今年、ついに“つけ麺”を発売するという情報を入手したもぐナビ編集部は、さっそく東洋水産さんに突撃取材を行った!
マルちゃん正麺担当の隅田さん
お忙しい中、取材に快く応じてくれたのは「マルちゃん正麺」を担当している隅田さんです。
今回、つけ麺を発売しようとした経緯を教えてください。
つけ麺の構想は2011年からありました。しかし、まずは最初に発売したラーメンをしっかり定着させたいという思いが強かったので、当時発売には至りませんでした。
四年目になり、ラーメンの売れ行きも安定してきたので、次は即席麺のつけ麺市場を開拓していこうと企画が持ち上がり、3月9日(月)に新発売することになりました。
箱形のパッケージに2食分封入されている
麺へのこだわりを教えてください。
つけ麺の醍醐味は太麺だと思っています。「マルちゃん正麺」シリーズで採用している「生麺うまいまま製法」は、さまざまな形状の麺が作れるので、今回のつけ麺はシリーズの中で一番太く、ゆで時間も最長の7分となっています。冷水でキュッとしめると、お店でつけ麺を食べるときのコシのある食感を楽しんでいただけると思いますよ!
つけダレへのこだわりは?
麺に負けないスープを作るために、かなり濃厚なつけダレを準備したので、正直コストがかかっています(笑)。その原因は液体と粉末の2種類のスープです。
液体スープだけですと、麺との絡みが十分に出せなかったのですが、濃厚感を出すことができ、粉末スープを入れることで、味のグレードをかなり上げることができました。
買い置きに便利な即席麺のつけ麺市場を盛り上げたい!と語る隅田さん
2種類の味で発売する理由をお聞かせください。
好みがわかれることを考慮して、全国的に人気の“魚介醤油”と、魚介の風味に馴染みがないお客さまでも楽しめる“豚骨醤油”をチョイスしました。
お子さまからお年寄りまで、全ての人に楽しんでいただけるような幅広い味を目指しています!
隅田さん、本日はありがとうございました。
それでは、先行試食!
取材のお土産につけ麺をいただいたので、さっそくつけ麺を作ってみました。
隅田さんから「海苔とネギを添えるだけで、風味がかなり違いますよ」と聞いていたので、具材にはその二つとチャーシューをプラス。
食後の割りスープは鰹だしがオススメ
さて、さっそくズルッとひとくち。
これは…完全にお店の味!お店で出されても違和感なく食べちゃいそうです。
暖かくなるこれからの季節に冷たい麺は最高ですよ~。
買いだめしておきたくなるおいしさの「マルちゃん正麺 つけ麺 魚介醤油」と「マルちゃん正麺 つけ麺 豚骨醤油」は希望小売価格275円(税抜)で3月9日(月)から全国発売です。