すっかり寒い季節になり、温かいものが恋しい今日この頃ですね。
近年、どんどん種類が増えてきている鍋つゆ。
出汁をとる手間をかけなくても、おいしく仕上がるのが嬉しい!
今回は、ちょっとプレミアムな鍋つゆを6種類、紹介しちゃいます。
キッコーマン 贅沢だしがおいしい 鯛だし塩鍋つゆ
とりたてのだしの風味を贅沢に味わえる、1回使い切りのストレートタイプの鍋つゆ。パウチの中に国産100%のだし原料をそのまま入れてだしをとるキッコーマン独自のパウチ内だし抽出製法で、だし原料の味と香りが広がります。1袋で3~4人前をつくることができます。
シメはごはんと卵を入れて「鯛だし雑炊」、また、お好みでうどんも合いそうですね。
ヤマサ 極鍋 昆布だし鍋つゆ醤油
1645年に創業し、江戸時代から受け継いできた和食に対する心意気あふれるヤマサの技術が込められた商品。
北海道産真昆布だしに、じっくり水出しした利尻昆布だしを加えた、深い味わいのストレート鍋つゆ。
丸大豆しょうゆ使用で、化学調味料無添加のまろやかな味わいです。
セブンプレミアム 寄せ鍋つゆ
鰹・鶏がら・昆布に「あごだし」と、4種の合わせだしの香りとうま味が広がる、コク深い美味しさの寄せ鍋つゆ。
だしが素材のおいしさを引き立て、うどんや雑炊など、鍋の〆まで満足の味わい。小容量タイプなので、1人~2人の少人数でも楽しめます。
ミツカン 〆まで美味しい 焼あごだし鍋つゆ ストレート
人気のあごだしの美味しさで素材を味わう、だしを楽しむ・だしで味わう鍋つゆ。焼あごを中心に計7種のだしをブレンドし、あっさりしていてコクのある味わいは、だしをご飯にかけて、あごだし茶漬けとして〆るがオススメです。
おすすめ具材は商品の裏に書いてある通りの具材で充分です。試しに豚肉も入れて食べたのですが豚肉は臭みが出て美味しくなかったので鶏肉をおすすめします。出典:よしにゃさんのクチコミ
寿がきや 岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ
東海地区を中心に展開している「元祖タンメン屋岐阜タンメン」監修のストレート鍋つゆ。
ニンニクのきいた豚ガラスープに炒めた豚肉、ハクサイ、キャベツを合わせた『岐阜タンメン』を鍋つゆにアレンジ。豚ガラの旨味にニンニクがきいた塩ベースとなっています。たっぷりの野菜と豚肉を煮込んで食べるとくせになる味わい、〆にはラーメンがおすすめです。
デルモンテ リコピンリッチトマト鍋スープ
「こどもに食べさせたい鍋」に「大人も食べたくなる」価値をつけたリコピンたっぷりトマト10個分のトマト鍋です。お子様のいるご家庭で人気が出そうですね。
イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークベニマルでの取り扱いとなりますので、お買い物の際にはご注意ください。
関連記事 >【カルディの冬♪】3種のオリジナル鍋つゆをご紹介