そのおいしさや栄養素から、大ブームとなっている「サバ缶」。ちょっとこだわったサバ缶を集めてみました。
岩手県産 サヴァ缶 国産サバのオリーブオイル漬け
岩手県のお土産として、そのオシャレなパッケージで人気の岩手県産株式会社さんの「サヴァ缶 国産サバのオリーブオイル漬け」。累計200万缶を超える大ヒット商品です。
こちらの記事もどうぞ>>おしゃれで美味しいサバ缶!Ça va?(サヴァ)缶3種アレンジレシピを作ってみました
缶づめにデザインされた「Ça va?」はフランス語で「元気?」という意味。
サバ(鯖)にサヴァ(Ça va?)をかけたものです。
ゴロっと大きめにカットされた国産のサバがオリーブオイルに漬けられていて、アレンジ料理でもそのまま、ごはんのおともでもおいしくいただけます。
伊藤食品 美味しいさば 鯖水煮 食塩不使用
静岡県静岡市(旧清水市)にある伊藤食品さんの「美味しいさば 鯖水煮 食塩不使用」。なんとこちら食塩不使用です。
調味を使用せずともしっかりとサバの味を堪能できます。
伊藤食品さんでは、「水煮」「味噌煮」のほか、「醤油煮」や「美味しい鯖水煮 黒胡椒・にんにく入」といった商品もあります。
木の屋 手詰めさば水煮 旬の限定生産
株式会社木の屋石巻水産さんの「手詰めさば水煮 旬の限定販売」。旬の期間限定で水揚げされた、脂のり抜群の生鮮大型さばを、鮮度の良い状態で缶詰したもの。
とれたてを鮮魚のまま缶に詰め、調味料を加えて加熱しています。
地元石巻の老舗の特製味噌を使用した「木の屋 手詰めさばみそ煮」もあります。
やまめ 朝獲れさば 味噌煮
茨城県の高木商店さんの「やまめ 朝獲れさば 味噌煮 」。
旬期間限定生産。
秋から冬にかけて千葉県銚子港に水揚げされた脂がのった真さばを、口に運ぶ度に味わい深くなる米麹入り味噌で煮込んでいます。
まとめ
いかがでしたか、こだわりの「サバ缶」。流行のオリーブオイル漬けから食塩不使用のものまで、ぜひみなさんも食べてみてくださいね。
みなさんも、おススメの「サバ缶」を見かけたら、ぜひ「もぐナビ」にクチコミしてみてくださいね。
もし、商品が検索して見当たらなければ、ぜひこちらで登録してクチコミしてみてください。