こんにちは!アイスが大好きなライターの星優紀です。
ハーゲンダッツの「華もちシリーズ」2種類が、2月27日より期間限定で発売されます。その名も、ハーゲンダッツ 華もち『栗あずき』『桜あん』!
「華もちシリーズ」は、2015年以降、毎年冬のこの時期に発売されてますが、大人気で毎年売り切れ続出。ファンの方も多いのではないでしょうか。
今年は、今までの華もちシリーズの魅力をさらに追求した、素晴らしいクオリティ!
そんな大注目の新商品を、一足お先に試してきました!早速レポートしたいと思います☆
新・華もち「栗あずき」
新発売の華もちシリーズ、まずは「栗あずき」からご紹介。
こちらは”栗ぜんざい”をイメージした、とても上品なフレーバー。価格は、税別300円(希望小売価格)と、通常のハーゲンダッツより少々お高めです。
パッケージデザインは、京都の『枯山水』を表現しているとのこと♪
原材料に『もち菓子』や『栗入り粒あん』という表記があります。
これは食感も楽しめそうな予感。それに、和スイーツ感も満載ですよね!
粒あん×栗の見事なハーモニー
まず、フタをあけてみると・・・・そこには艶やかな粒あんと、細かくカットされた栗の登場です!
これはすごい!!見た瞬間から食欲がわいてきますね♡
断面図を見てみましょう。
一番上には『栗ぜんざい』をイメージした小豆粒と栗、その下にはもち。そして、小豆アイスクリームが広がっています。
小豆アイスクリームの中には、所々に濃い色をした栗のソースが見えますね♪
栗そのものをすりつぶしたような、食感を感じるソースなのです。
これは絶対に美味しいに決まってます・・・!
艶やかなもちの表面をスプーンですくってみると・・・もちが、非常~に伸びるではありませんか!想像以上です!
昨年までの華もちシリーズよりも、心なしかもちが伸びる気がします。
お味の方ですが、深みのあるやさしい味わいの小豆アイスクリーム。そして、濃厚で甘みのある栗ソースが、なんともまろやかでお上品!
粒あんと栗、そしてもちとの相性も抜群で、見事なハーモニーを織りなしていました♡
新・華もち「桜あん」
お次は「桜あん」をご紹介。こちらは『桜もち』をイメージした、春らしい華やかなフレーバー。
価格は「栗あずき」と同じく、税別300円(希望小売価格)です。
原材料には、『もち菓子』や『桜ソース』、『桜餡』というように、名前だけで春を感じるものが見られます。
そして、イメージできるのはやっぱり桜もち!食べる前からとってもワクワクしてしまいますね♡
桜の素材を各部に使い分けたこだわりの一品!
フタをあけると、そこにはピンク色をした艶やかなソースがたっぷり♡
さらには上品な桜の香りが、ほのかに感じられるのです!
ピンク色をしたソースには、梅酢に漬けた桜の花を使用。甘酸っぱい仕上がりとなっています。
なんだかこちらも、見た瞬間から食欲がわいてきちゃいますね♪
「桜あん」も断面図を見てみましょう。
もちの上には、とろ~りとしたピンク色の桜ソースがたっぷり。その下には、コクのあるミルクと桜の葉パウダーの合わさったアイスクリームが広がっています。
さらに、アイスクリームの中の所々に見えるのは桜餡。
こちらの桜餡には、塩漬けした桜の花びらのペーストと桜の葉パウダーが入っているのです!
こちらも先ほどの「栗あずき」と同様、スプーンですくってみると・・・気持ちが良いくらいもちが伸びました!
普通のお餅でも、こんなに伸びるとは珍しいですよね!
気になるお味ですが、見た目からの想像を超越するほどの、かなりクオリティの高い桜もちを再現しているのです!
上品な桜の香りとやさしい味わいのアイスクリームに、ちょっぴり塩味がきいてる桜餡がなんとも言えない絶妙なバランス・・・!
それがとってもクセになり、完全に「桜もち」の虜になってしまいました♡
絶妙なタイミングで是非味わって!
新・華もちシリーズは、食べるタイミングがかなり重要なのです。
担当者さんに聞いた、新・華もちを食べる絶妙なタイミングとは、ズバリ『上のもちとソースが艶やかになったとき』!!
通常のハーゲンダッツが推奨している溶け感よりも、気持ち緩くなった時がベストタイミング!ちょっと緩いかな・・・と思うくらいが実は食べごろなのです!
タイミングを間違えてしまうと、もちが思うように伸びない場合があるのでご注意を♪
どちらのフレーバーが気になる?!
新・華もちシリーズ、皆さんはどちらが気になりますか?
私は、どちらかというと・・・選ぶのがとっても難しいのですが、「桜もち」の方が好きでした♡
華もちシリーズは、毎年大人気商品のため、品薄になってしまう可能性があります。
気になる方はお早めにチェックしてみてくださいね♪