今週もやってまいりました。
2021年2月第3週、コンビニスイーツランキングのコーナーです。
それではさっそく、今週人気のコンビニスイーツランキング、TOP3の発表にうつりましょう。
第3位
![ハイカカオ配合ショコラテリーヌと、北海道産小豆を合わせた新感覚スイーツ。](https://img1.esimg.jp/resize/300x200/blog/wp-content/uploads/2021/02/CR_Sweets_168805-001-600x400.jpg)
第3位、ローソン「ショコアンヌ -ショコラ&あずきテリーヌ-」。
北海道産小豆で、ハイカカオ配合のショコラテリーヌをサンドしてあります。
![原材料欄。](https://img1.esimg.jp/resize/300x200/blog/wp-content/uploads/2021/02/CR_Sweets_168805-002-600x400.jpg)
こちらが原材料欄となります。
![黒く分厚い円盤型の生地。](https://img1.esimg.jp/resize/300x200/blog/wp-content/uploads/2021/02/CR_Sweets_168805-003-600x400.jpg)
ちかちさんがクチコミを寄せてくれています。
出典:ちかちさんのクチコミ
チョコに小豆、2種の味わいが互いに引き立て合っていたようですね。
![密度の高いチョコテリーヌを、半透明の羊羹のような粒あんでサンドする形。](https://img1.esimg.jp/resize/300x200/blog/wp-content/uploads/2021/02/CR_Sweets_168805-004-600x400.jpg)
ねっとりとした口当たりと味わいは、さながらチョコ味のきんつばのよう。
いやいやそれとも、あんこ味のショコラテリーヌ?
あんこのようで生チョコのよう、口当たりだけはぴったりと一つに重なっています。
2つの味が、一つの食感の中にごく自然に並立している不思議なスイーツでした。
第2位
![高乳脂肪のホイップとチョコチップ入り生チョコクリームの2種を、薄いパフに注入したホボクリムの新作。](https://img1.esimg.jp/resize/300x200/blog/wp-content/uploads/2021/02/CR_Sweets_168805-005-600x400.jpg)
第2位、ローソン「モアホボクリム -ほぼほぼクリームのシュー ショコラ-」。
安定した人気で順位をキープしています。
ピックアップ
ここで、今週のピックアップをご紹介します。
ファミリーマート「ふわまろレアチーズ」
![北海道産ナチュラルチーズのクリームと、もちもちふわふわな独特の白玉生地を合わせたスイーツ。](https://img1.esimg.jp/resize/300x200/blog/wp-content/uploads/2021/02/CR_Sweets_168805-006-600x400.jpg)
今週のピックアップは、ランキング6位よりファミリーマート「ふわまろレアチーズ」。
生地はマシュマロのようなふわふわ感と、もちもち感も併せ持つ独特の白玉です。
そこに合わせるレアチーズクリームは、北海道産ナチュラルチーズ使用で風味豊か。
![原材料欄。](https://img1.esimg.jp/resize/300x200/blog/wp-content/uploads/2021/02/CR_Sweets_168805-007-600x400.jpg)
こちらが原材料欄となります。
![真っ白なもちふわ生地が二つ重なっています。](https://img1.esimg.jp/resize/300x200/blog/wp-content/uploads/2021/02/CR_Sweets_168805-008-600x400.jpg)
高野アイスさんがクチコミを寄せてくれています。
もちふわ生地は、とてもふんわりふわふわの柔らかいお餅です。
レアチーズクリームは、ほんのり酸味のあるまろやかなレアチーズ味のクリームです。
いちごソースは、とろっと甘酸っぱく酸味のある苺味のソースです。
まろやかでほんのり甘酸っぱい苺レアチーズ味の大福のようなスイーツでした。出典:高野アイスさんのクチコミ
白いふわふわだけでなく、その中にはいちごソースが入っていたようですね。
![ふわふわ生地の間に純白のレアチーズ、さらにその中には真っ赤ないちごソース。](https://img1.esimg.jp/resize/300x200/blog/wp-content/uploads/2021/02/CR_Sweets_168805-009-600x400.jpg)
もちもちした弾力がありながら、噛むとまさしくふんわりと消えていく。
これはなかなか新食感と言えるでしょう。
そしてその間にはぽってりレアチーズ、さらにその中にとろりいちごソース。
紅白濃淡、二つの甘酸っぱさが挟み込まれ、夢のようなおいしさを味わわせてくれました。
第1位
それではお待ちかね、今週の第1位は……
![もちもちの皮に焼きちょこクッキー生地を乗せたシュークリーム。](https://img1.esimg.jp/resize/300x200/blog/wp-content/uploads/2021/02/CR_Sweets_168805-010-600x400.jpg)
セブン-イレブン「チョコっとリラックシュ~」!
表面を覆うのは焼きちょこクッキー生地、ザラメがサクッと、焼きちょこはホロッとした食感です。
![原材料欄。](https://img1.esimg.jp/resize/300x200/blog/wp-content/uploads/2021/02/CR_Sweets_168805-011-600x400.jpg)
こちらが原材料欄となります。
![ザラッとしたクッキー生地に覆われたチョコ色のシュークリーム。](https://img1.esimg.jp/resize/300x200/blog/wp-content/uploads/2021/02/CR_Sweets_168805-012-600x400.jpg)
gologoloさんのクチコミをご覧ください。
まずは香りがめっちゃ良い!上質な香り♪
かじるとシャクっとしたザラメ?にシューはもちもち
チョコクリームはたっぷり👌
なるほど〜この食感は新しい❗人気になるわけだな〜。
ザラメの歯触りと皮の歯応えに新鮮味があったようですね。
![もちもち生地の中にはぎっしりとチョコホイップ。](https://img1.esimg.jp/resize/300x200/blog/wp-content/uploads/2021/02/CR_Sweets_168805-013-600x400.jpg)
もっちり腰のあるシュー皮、カリカリザクザクザラメ入りのクッキー生地。
この二つのコントラストがまず楽しい。
ぎっしり詰まったチョコホイップはほろ苦くコク深く。
これはもはやチョコシューを越え、新しいチョコスイーツとして独立してるとさえ言えそうです。
来週の結果は?
先週はショコラとチーズの対決でしたが、今週はショコラと組むパートナーの座を競う形となりました。
ローソンはあんことペアで和洋折衷テリーヌ型。
セブンはクッキー生地をまとってメロンパン式のチョコシュー。
似た者同士がぴったり寄り添うテリーヌにも光るところありましたが、
今回は待望の復活を遂げたショコラクッキーペアが優勝をさらっていきました。
緊迫した状況下、おいしいものは心と体を癒してくれます。
くれぐれも3密を避け、手洗い消毒を励行してコンビニスイーツを楽しみましょう。
あなたとあなたの周りの人が健やかでありますよう、ささやかながら祈っています。
それでは、次回のランキングをお楽しみに。
もぐナビ編集部がお送りしました。
贅沢に二種の味わいが楽しめて満足感ありました!
小豆テリーヌが重なることによって、くどさが和らぎ
和と洋を同時に楽しめ最期まで美味しくいただけました!