理科の実験みたい! スポイトが刺さったファミマのチーズケーキの正体は?

公開日:2016/7/27更新日:2016/10/15

こんにちはー。札幌在住ライターのゆんちょです!

7月19日に新発売されたファミマのチーズケーキは、ちょっとおもしろい仕掛けが施されているスイーツなんです。

クレメダンジュとは、どんな意味?

パッケージ

こちらがファミマの「チーズケーキ クレメダンジュ」。

白いチーズケーキのようですが、そもそもクレメダンジュってなに? と調べてみました。

 

レアチーズケーキの一種。フロマージュブランというチーズに生クリームやメレンゲを合わせて作る。一般的に、ラズベリーなどのソースと共に食べられる。「クレメダンジュ」という名前は、もともとフランスのアンジュ地方で作られていたことに由来する。

 

固まっていない、フワフワしたものなんでしょうね。では、さっそく、パッケージのフタを取ってみましょう!

フタをとって
白いバラみたいですね♪

紙のような布のような? ものに包まれています。

包み紙ひろげて
…あれ? この赤いのは?

ケーキに刺さっている赤い物体は?

スポイトの説明

おぉっと! 大事なポイントをお伝えするのを忘れていた!

フタには上の画像のような注意書きがあったんです。

赤い突起はスポイトだったのですね。

うーん、注意書きを守って食べたいところですが、ここは奥がどうなっているのかをレポートしなくては!

割ってみた
フワフワのレアチーズの底のスポンジにスポイトがさし込んであります!

検索してみると、昨年もこの“クレメダンジュ”は販売されていたようですが、ベリー系のソースは、最初からスポンジ付近に染み込んだ状態のものだったようです。

それでは、新作の“クレメダンジュ”にスポイトからソースを注入!(理科の実験みたい!)

ソース注入
スポイト押してソースを注入!

断面を見てわかったことは、こうして食べる直前にソースを注入することで、レアチーズ部分に、ソースが混ざってしまうのを防いでいるのだと思います。スポイトで最後の仕上げをするのがちょっと楽しいです♪

レアチーズ部分は、酸味がなくほのかに甘い味わいで、食感はムースのようにフワフワでした!

真っ赤に染まったスポンジと合わせてお口の中に入れても良し、レアチーズ部分のみを味わうも良し。

“ケーキ分解実験”の様子は、以上です。

みなさんは、注意書き通りにスポイトを抜かずにソースを注入してくださいね!

関連記事

【2016年上半期】ファミリーマートスイーツランキング

 

ファミリーマート チーズケーキ クレメダンジュ

特集

ライター:ゆんちょ

ビール大好き!の札幌人です。遠い北の国から投稿しております。辛いもの、抹茶なもの、チョコなものから目が離せません。カロリーを気にしつつ、おいしいものと向き合っておりま〜す。

記事へのクチコミをするには
会員登録

もぐナビの最新情報をSNSでチェックしよう!

その他の注目ニュース

  • 関連記事
  • アクセス
    ランキング
  • 新着記事
もぐナビの記事や写真などの著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。

ニュースをもっとチェック!