おしゃれなパッケージと、そのおいしさで話題の「Ça va?(サヴァ)缶」。
こちら、東日本大震災をきっかけに生まれた商品なんです。
「Ça va?(サヴァ)缶」は、震災被災地の食の復興を目的に支援企業が集まって立ち上げられた「東の食の会」と「三陸フィッシャーマンプロジェクト」、そして「岩手県産株式会社」の3社の共同プロジェクトによって開発されたものです。
「オリーブオイル漬け」のほかに「レモンバジル味」「パプリカチリソース味」も加わり、いまや累計200万以上という大ヒット商品に。
パンフレットには、アレンジレシピがたくさん載っているので、さっそくサヴァ缶3種で作ってみました。
サヴァ缶 国産サバのオリーブオイル漬け
2013年9月登場した「サヴァ缶 国産サバのオリーブオイル漬け」。
ゴロっと大きめにカットされた国産のサバがオリーブオイルにしっかりと漬けられています。
カロリーは100gあたり、299kcal。
【アレンジレシピ】オリーブオイル漬けサバのアヒージョ
さて、「サヴァ缶 オリーブオイル漬け」のアレンジレシピは「アヒージョ」。
つくり方はいたってカンタン!
- サヴァ缶をバカっと開ける
- 刻んだニンニクを缶に入れる
- フライパン(耐熱土鍋、スキレットなどでも可)に入れて、火をかける
- そのときに鷹の爪、キノコ、ローリエなどを入れる。(いれるものはお好みで)
出来上がりです。
ビールや冷えたスパークリングワインなどお酒のおつまみに最高。バゲットなどを添えてもよいですね。
サヴァ缶 国産サバのレモンバジル味
2016年3月登場した「サヴァ缶 国産サバのレモンバジル味」。
オリーブオイルにレモン濃縮果汁と刻まれたバジルが入っています。
カロリーは100gあたり、156kcal。
【アレンジレシピ】サバのレモンバジル細麺パスタ
さて、「サヴァ缶 レモンバジル味」のアレンジレシピは「細麺パスタ」。
こちらのパスタもつくり方はいたってカンタン!
- パスタをゆでる。今回は細麺なので、ゆでる時間は3~4分ほど
- サヴァ缶をバカっと開ける
- ゆでたパスタにサヴァ缶を混ぜる
- お好みで緑の野菜をトッピング
出来上がりです。
国産サバを使っているから、本当にそのまま混ぜるだけで、本格プロの味に仕上がります。すごいです。
サヴァ缶 国産サバのパプリカチリソース味
2017年3月登場の「サヴァ缶 国産サバのパプリカチリソース味」。
パブリカとハバネロチリ、そしてワインなどで味付けられています。こちらはオリーブオイル不使用です。
カロリーは100gあたり、108kcal。
【アレンジレシピ】サバのパプリカチリソース味ポテトチーズグラタン
見た目ほどは辛くなかったこの「サヴァ缶 パプリカチリ味」のアレンジレシピはすこしだけ手間をかけて「ポテトチーズグラタン」。
- ジャガイモを薄切りにして水にさらす
- 耐熱皿に薄切りしたジャガイモを並べる
- サヴァ缶をバカっと開ける
- ジャガイモの上にサヴァ缶の中身を乗せる
- とろけるチーズを上に振りかける
- オーブントースターで10分ほど焦げ目がつくまで焼く
出来上がりです。
ジャガイモでなくても、ごはんで作って「ライスグラタン」にしてもよいですね。
あなたもぜひアレンジしてみてください
2013年の発売から、いろいろな味のバリエーションも増えた「サヴァ缶」。それぞれ特徴があり、そのままでも、アレンジしてもおいしいです。
おいしく食べて震災被災地の食の復興にもつながるこの「サヴァ缶」。自分で食べるのもよいですし、お土産として送っても喜ばれる一品。
まだという方はぜひ、一度食べてみてください。
こちらの記事もどうぞ>>
【JR東日本×紀ノ国屋】ご当地肉を味わう「東北6県カレー」発売! 一番辛いのは青森の鶏カレー