丸美屋
丸美屋のお菓子材料・その他のランキング
「丸美屋」の「お菓子材料・その他」で注目度の高い商品のランキングです。 (2025年1月31日更新)
「丸美屋」の「お菓子材料・その他」のおすすめランキング
これはイイ! ずんだもちの素を小皿にあけて、 お湯大さじ1を加えて軽く混ぜるだけ。 枝豆の粒が残り薄皮も混ざっていて 甘くほどよく塩気の効いた 柔らかねっとりずんだのできあがり! なにこれ良い!これ良い! 甘さと塩気は自分で足せばいいし、 おもちにもアイスにも使えるし、 これそのものを片栗粉でモチモチにしてもいいし。 シリーズの他の商品もおいしそう~。 とりあえずみたらしとよもぎは手に入れたい。
-
「丸美屋」の「お菓子材料・その他」の食べたいランキング
いつでも桜餅気分。 お湯でちょちょっと溶くだけでいいので楽ちんです。 おもちに使うものなのですが、おもちがない時はごはんにチョコっとのせて食べるのもおいしくて好きです。 一袋の量がちょうどいいのでちょこちょこ使ってます シリーズの中でもかなりおいしい方だと思う。 好きです~。
-
イチゴ大福風~ 以前も丸美屋のあんこもちの素を 購入して美味しかったので。。。(*^。^*) 今度はイチゴの粒々入りを試してみました。 味に酸味のアクセントとイチゴの赤が よく引き立ち、食欲をそそります。 個人的にはあんこもちの素ノーマルの 方が好きかも!(^^)!
-
クルミのクセが少ない味 くるみだれの素を小皿に入れて お湯大さじ1を加えてよく混ぜて1分待機。 1~2ミリの細かい粗挽きクルミが 皮ごとつぶつぶ入ってるので香ばしい。 とろんとしててまろやかでとても甘々。 甘さの向こう側にふんわりクルミ風味がします。 クルミ特有の苦みや渋みはほとんどなくて食べやすい味。 でも私は逆にもっとクルミのクセやコクが欲しかった。 がっつり濃厚にクルミを味わいたかったので ちょっと物足りないです。 粗挽きクルミももうちょ…
-
ごまごましい スーパーで安売りしていたので みたらし・黒ごま・黒蜜きな粉・ずんだと一緒に購入♪ こちらは大匙1のお湯で溶いて速攻茹でたお餅と絡められます。 ごまごましくて美味しい(´▽`*) タレに水っぽさもなく、香ばしい胡麻とほのかな塩気と甘み 全体的なバランスが良くて好みのお味。 ペーストみたいだからパンに塗っても美味しそう(*‘ω‘ *) みたらしより断然美味しかったです。
-
アラレちゃん入り 1回分の粉が3袋入ってて大さじ1杯のお湯だけで餡が作れるシリーズです。 これ画期的だよねー。結構好き。 でも今回の『みたらしもちの素』は私の知ってるみたらしと全然違うみたらしだったから微妙😅 甘くて甘くて甘い。 しょっぱいは行方不明気味。 なんかね、ぽたぽた焼系みたいな? あんな感じの味。 お団子に乗ってるみたらしのたれとはなんか違う。 不味くはないし簡単便利だけどみたらし食べてる気がしなかったからこれはリピなしかな。 3.5☆
-
色々使えそう✨ ゆでたお餅とからめるだけで黒蜜きなこ味のお餅が楽しめるなんて便利です🎶 私はお餅ではなくてバニラアイスに使用しちゃいました😆🍨 黒蜜ときな粉が入っていて、それぞれ混ぜるだけ👍 簡単に信玄餅のような味のアイスに早変わり🙌 この組み合わせとっても美味しかったです☺️ 他の味もまた食べてみたいです😁
-
これはイイ! ずんだもちの素を小皿にあけて、 お湯大さじ1を加えて軽く混ぜるだけ。 枝豆の粒が残り薄皮も混ざっていて 甘くほどよく塩気の効いた 柔らかねっとりずんだのできあがり! なにこれ良い!これ良い! 甘さと塩気は自分で足せばいいし、 おもちにもアイスにも使えるし、 これそのものを片栗粉でモチモチにしてもいいし。 シリーズの他の商品もおいしそう~。 とりあえずみたらしとよもぎは手に入れたい。
-

丸美屋の関連情報

Food Databank

特集