【高評価】「渾身の一杯」 「めりけん」さんの「マルちゃん 麺匠玄龍 濃厚味噌らーめん」についてのクチコミ・評価
‐ view 5
総合評価 5 リピしたい
渾身の一杯
今回いただくのはマルちゃんの麺匠玄龍濃厚味噌らーめん。新発売で濃厚味噌とくりゃ無意識に手が伸びる(リニューアルでも)。いいカモになってしまった。いままでいろんな種類の濃厚味噌ラーメンを食べてきたからハードルは高いよ... なんてこのセリフを何度使ったことか。ぼちぼち閲覧者諸君に「ホントはハードル低いんでしょ」などと指摘されてしまうやもしれん。いや諸君、これはハードルの問題ではない(自分で言ったくせに)。いいものはいいと素直に認め、謙虚な姿勢で評価させていただく。それが正しい食レポの道なのだ。お得意の言い訳はおいといて実食に移ろう。麺匠玄龍とは仙台にある人気店らしい。いわゆるご当地ラーメンというわけではなく、産地を限定せず理想の素材を探してラーメン作りを探究しているという。たのもしいじゃないか。フタを開けると小袋が4つ。かやくと粉末スープと液体スープと... 出た!生タイプのもやし。マルちゃんのお家芸バリシャキもやしじゃないか!これは期待がもてる。かやくを入れて熱湯を注いで待つこと5分。スープを入れて混ぜ混ぜ。最後にもやしをトッピング。見た目はなかなかいい。まずはスープ。うむ!美味しい!旨味と甘味とコクがしっかり感じられる。濃厚味噌といっても味噌の味が濃いのであり、ドロドロこってり系ではない。味わい深い味噌スープだ。それもそのはず、豚骨ベースに焼きあごだしが加えられている。そして具材。まずなによりバリシャキもやしが嬉しい。お店のラーメンを食べているような錯覚に陥る。ひき肉は大きさも量も十分だ。麺はマルちゃんの特許技術である生麺ゆでてうまいまま製法で作られたもの。ツルツルで弾力がある。この麺とスープと具材の組み合わせはまさに渾身の一杯と言えよう。またひとつ素晴らしい味噌ラーメンに出逢えたことに感謝。ごちそうさまでした!
[Ads]
入手:購入品/コンビニ/ローソン
食べた日:2022/02
投稿日:2022/02/08
コメント一覧 (0件)
このクチコミへコメント
この商品の他のクチコミ
「カップラーメン」カテゴリの新発売
-
- 「手軽なのにがっつり満足感のある丼メニュー」として人気のある2つの味をカップめんで再現しました。食べ進めるたびに感じる濃いめの旨さがクセになる、食べごたえのある一杯に仕上げました。
- 「手軽なのにがっつり満足感のある丼メニュー」として人気のある2つの味をカップめんで再現しました。食べ進めるたびに感じる濃いめの旨さがクセになる、食べごたえのある一杯に仕上げました。
-
- 「スーパーカップ」ブランドから、東西の味わいを一度に楽しめる商品を発売します。関西風の豚骨醤油スープを味わった後、別添のふりかけを加えることで魚介の風味が広がる関東風の豚骨醤油スープに変化します。旅行気分と共に満足感のある一杯をお楽しみいただけます。
- 「スーパーカップ」ブランドから、東西の味わいを一度に楽しめる商品を発売します。関西風の豚骨醤油スープを味わった後、別添のふりかけを加えることで魚介の風味が広がる関東風の豚骨醤油スープに変化します。旅行気分と共に満足感のある一杯をお楽しみいただけます。
-
- 明星食品は2019年より、地域に根差した技術・知識・アイデアの積極的な共有の取り組みとして、また即席めんの新しい魅力・楽しみ方を発掘するために、デザイン起点の商品を開発する「MYOJO DESIGN PROJECT (明星 デザイン プロジェクト)」を、デザイン学校との産学連携で進めています。
「MYOJO DESIGEN PROJECT」第6弾は、モード学園と取り組み、学生が企画した147作品の中から選ばれた受賞作品を、タテ型カップめんとして商品化しました。
韓国では「辛いもの・しょっぱいもの」と「甘いもの」を掛け合わせた味わいが大人気で、日本でもヤンニョムチキンやハニーバターチキンがはやっています。今回の商品も「チゲラーメン」という辛いものと「ハニーバター」という甘いものを組みあわせ、やみつきになる味に仕上げました。パッケージはデザイン専門学校生らしさにあふれたド派手でインパクトがある見た目で、「辛 (から)」と「幸 (さち)」という一見似ている漢字の組み合わせが一瞬「?」を誘う、目に楽しくユニークなデザインとなっています。
辛さと甘さがクセになる新感覚のチゲラーメンを、韓国気分でぜひお試しください!
- 明星食品は2019年より、地域に根差した技術・知識・アイデアの積極的な共有の取り組みとして、また即席めんの新しい魅力・楽しみ方を発掘するために、デザイン起点の商品を開発する「MYOJO DESIGN PROJECT (明星 デザイン プロジェクト)」を、デザイン学校との産学連携で進めています。