【高評価】「迫力のダブル背脂」 「めりけん」さんの「ニュータッチ 凄麺 尾道中華そば」についてのクチコミ・評価
‐ view 3
総合評価 5
迫力のダブル背脂
久しぶりに旅に出るんよ。そう。凄麺ご当地ラーメンの旅。今回は尾道。広島には行ったことあるんやけど尾道はないんよ。尾道って文学の街だそうなんやけど、食べ物はラーメンがイチオシなんやて。尾道ラーメンの特徴は豚の背脂を浮かせた醤油ベースのスープと平打ち麺。シンプルな内容らしいんよ。ほなサッサといただくわいな。今日は外歩きしたもんで腹ペコなんよ。フタを開けると小袋というか中袋が3つ。けっこうデカ。かやく(ネギ)と液体スープと... 出た!レトルト調理品。生タイプのチャーシューやん。こりゃ楽しみだわいなー。熱湯を注いで5分。液体スープを入れると一気に醤油色に染まったねん。最後にレトルト調理品をニュルリと出すわけよ。おっ!チャーシューとメンマが出てきたんよ。でも何か白っぽいもんが残ってる。うわっ!コレ背脂じゃん。大粒の背脂がボテボテボテーッて出てきたんよ。すんご。クチコミする前にウェブ検索したんやけど、コレまさに写真で見た背脂タップリの尾道ラーメンと同じ見た目だわいな。さてさていざ実食。まずはスープから。ズズズ... うーむ。正統派の醤油スープ。旨味と甘味とコクがあるんよ。美味しーわ。よーく見るとプチプチと小さな背脂も浮いている。なんとダブル背脂ときたもんだ。迫力あるー♪ なんでも別々に包装したスープと背脂の一体感を出すために小さい背脂で繋いでるんだと。凄麺すごっ。麺は本物を再現した平打ち麺。チャーシューは生タイプだから肉の食感と旨味が感じられて美味しい。メンマも生タイプだから言うことなし。いやはや。スープから麺や具材まで、ご当地の味をとことん再現しようとするヤマダイの努力には脱帽やわ。フタに印刷されてる瀬戸内海の写真を見ながら食べてると、いつか現地で本物の尾道ラーメンを食べて見たいなぁと思うんよ。ごちそうさまでした。
[Ads]
入手:購入品/通信販売・ネットスーパー
食べた日:2022/02
投稿日:2022/02/27
コメント一覧 (0件)
このクチコミへコメント
この商品の他のクチコミ
「カップラーメン」カテゴリの新発売
-
- 「手軽なのにがっつり満足感のある丼メニュー」として人気のある2つの味をカップめんで再現しました。食べ進めるたびに感じる濃いめの旨さがクセになる、食べごたえのある一杯に仕上げました。
- 「手軽なのにがっつり満足感のある丼メニュー」として人気のある2つの味をカップめんで再現しました。食べ進めるたびに感じる濃いめの旨さがクセになる、食べごたえのある一杯に仕上げました。
-
- 「スーパーカップ」ブランドから、東西の味わいを一度に楽しめる商品を発売します。関西風の豚骨醤油スープを味わった後、別添のふりかけを加えることで魚介の風味が広がる関東風の豚骨醤油スープに変化します。旅行気分と共に満足感のある一杯をお楽しみいただけます。
- 「スーパーカップ」ブランドから、東西の味わいを一度に楽しめる商品を発売します。関西風の豚骨醤油スープを味わった後、別添のふりかけを加えることで魚介の風味が広がる関東風の豚骨醤油スープに変化します。旅行気分と共に満足感のある一杯をお楽しみいただけます。
-
- 明星食品は2019年より、地域に根差した技術・知識・アイデアの積極的な共有の取り組みとして、また即席めんの新しい魅力・楽しみ方を発掘するために、デザイン起点の商品を開発する「MYOJO DESIGN PROJECT (明星 デザイン プロジェクト)」を、デザイン学校との産学連携で進めています。
「MYOJO DESIGEN PROJECT」第6弾は、モード学園と取り組み、学生が企画した147作品の中から選ばれた受賞作品を、タテ型カップめんとして商品化しました。
韓国では「辛いもの・しょっぱいもの」と「甘いもの」を掛け合わせた味わいが大人気で、日本でもヤンニョムチキンやハニーバターチキンがはやっています。今回の商品も「チゲラーメン」という辛いものと「ハニーバター」という甘いものを組みあわせ、やみつきになる味に仕上げました。パッケージはデザイン専門学校生らしさにあふれたド派手でインパクトがある見た目で、「辛 (から)」と「幸 (さち)」という一見似ている漢字の組み合わせが一瞬「?」を誘う、目に楽しくユニークなデザインとなっています。
辛さと甘さがクセになる新感覚のチゲラーメンを、韓国気分でぜひお試しください!
- 明星食品は2019年より、地域に根差した技術・知識・アイデアの積極的な共有の取り組みとして、また即席めんの新しい魅力・楽しみ方を発掘するために、デザイン起点の商品を開発する「MYOJO DESIGN PROJECT (明星 デザイン プロジェクト)」を、デザイン学校との産学連携で進めています。