氷&BIG、セブンより2つのティラミス
今ひそかにセブン-イレブンで“ティラミス”がアツいのをご存知でしょうか?
「ティラミス氷」
まず1つは昨年2015年に地域限定で発売され、人気を博した「ティラミス氷」。
今年は数量限定ではあるものの、4月26日から全国で発売されています。
「BIG!!ティラミス&コーヒーゼリー」
もう1つはスイーツコーナーに登場した「BIG!!ティラミス&コーヒーゼリー」。
その名のとおりBIGなカップに入って手ごたえもずっしり重い、食べ応えありそうなもの。
今回はこの2つのCOOLなティラミスのおいしさをお伝えしていこうと思います。
“氷”だけどねっとり濃厚「ティラミス氷」
実は“カキ氷”ではなく“ラクトアイス”
さてそれではまず「ティラミス氷」を見ていきましょう。
冷気で曇ったふたを取るとあらわれた中ぶたの写真は、氷山にココアパウダーをまぶしたよう。
“スイーツなかき氷はじめました”というキャッチも心惹かれるところですが、よく見ると“種類別:ラクトアイス”の文字が。
ただの氷じゃなくて、乳製品であるマスカルポーネチーズがたっぷり入ってるって事なんでしょうね。
このパウダーは砂糖が入って甘い、いわゆる調整ココア
中ぶたも取ってみると……おお、一面のココアパウダー!
いかにもティラミスっぽい見た目です。
ココアパウダーを削り取った下からは白いかき氷
スプーンでココアパウダーがかかった表面を軽く削り取ってみると、白いかき氷が現れました。
口に運ぶとマスカルポーネの濃厚な味わいが広がります。
見た目ではわかりづらいですがちょっと大きめの氷の粒も入っていて、単なるアイスじゃなくザクザクした歯触りも楽しめる“かき氷”になってるわけですね。
甘苦いソースが濃厚なかき氷とあいまってまさにティラミス
もう少し思い切ってスプーンを入れてみると、中に入っていたコーヒーソースに出会いました。
冷凍庫から出したてでも、わりとすんなりスプーンが入るのはうれしいですね。
このソースは甘苦いコーヒーシロップという感じです。
濃厚なかき氷と合わさると、まさにティラミスの味わい。
いやなるほど話題になるのも納得の、みごとな出来とおいしさでした。
セブンカフェの風味で意外とすっきり食べられる「BIG!!ティラミス&コーヒーゼリー」
手にとってもずっしり重みがすごいです
次は「BIG!!ティラミス&コーヒーゼリー」。
もう名前のとおり、見るからにBIGなティラミスですね。
見かけだけじゃなく、持った時の重量感もなかなかのもの。
ホイップの中にはスポンジも隠れてました
上に絞られたホイップからして大迫力です。
渦を巻くようにこんもり高く絞られて、ココアパウダーがたっぷり振りかけられてます。
まわりに3つあしらってあるのは、これ一口サイズのガトーショコラなんですね。
ホイップはふんわり軽くて甘さ控えめ、ガトーショコラはしっとりほろ苦く仕上げてあります。
ふわっと軽く空気を含んでいて、クリームというよりマスカルポーネムース
たっぷりのホイップの下にはマスカルポーネの層。
口に運ぶとこれまたふわっと軽い口当たりでした。
空気を含ませてムースに仕上げてあるようですね。
濃厚だけどもったりし過ぎず甘さ控えめですっきり食べられます。
セブンカフェのコーヒー豆を使用したゼリーは香りと苦味が利いてます
本来ティラミスはマスカルポーネクリームと、サヴォイアルディっていうフィンガービスケットもしくはスポンジなんかをコーヒーに浸したものを重ねてあります。
でもこれはなんとコーヒーゼリーが底に敷いてあるんですね。
これがまた香り高くて、切れのいい苦味が上の甘い層の味わいをきりっと引き締めてくれています。
なんでもセブンカフェに使われてるコーヒー豆を使ってるそうで、このゼリーだけで食べてみたいとも思わせる深みがあります。
ふわっと軽く仕上げられた濃厚な味わいと、キリッとしたコーヒーの香りと苦味とのハーモニー。
なかなかどうして、ただボリュームだけを売りにしているわけではない大人向けのスイーツと言えます。
まとめ
発売されたばかりの2つのティラミス、どちらも意外と本格的な味わいが楽しめるものばかりでした。
そして氷の歯触りやセブンカフェのゼリーなど、それぞれありきたりではない、ちょっと変わった趣向も凝らしてあっておもしろいです。
ティラミスなんかもう食べ飽きた、という方も層でない方も、この機会にセブン-イレブンに足を運ばれてはいかが?
関連記事はこちら!
セブンイレブンのアイスおすすめ15選!限定アイスの新作をクチコミでチェック!