クチコミ一覧(48件)
-
ちゃーぼーさん5 実家の食卓によく出てきてて懐かしくて久しぶりに買いました!
手軽にできて美味しいのは嬉しい🎶
ボリュームもあってお腹いっぱいになる!
味しっかりめでご飯に合う🤩
卵の消費が多いのだけがネック🫨 -
ビールが一番さん4 永谷園さんから発売されています、
広東風かに玉。
今夜は天津飯にしていただきました!
餡もたっぷり入っていていい感じ
お店の天津飯みたいにはいかないですが、なかなか美味しかったです♪ -
踊る埴輪さん4 もう一品にちょうど良い
夕食で「ちょっとオカズが足りないから、簡単なのをもう一品欲しい」ってことがありますよね。
そういう時に便利なのが、カニ玉の素。
食品庫にストックしておくと、すぐに一品増やせて良いんですよね(^^)
私も以前はストックしてよく使ってましたが、一度うちの子が嫌がって以来ずっと買ってなくて…^^; -
つなさん5 美味しい天津飯が簡単に作れます。
具材入りのかに玉の素とあんかけの素がセットになっているので卵を3個用意するだけで作れるのが有難いです。
具材はたけのこ、人参、かまぼこ、きくらげ、椎茸入り。
あんかけは醤油と中華スープがベースになった優しい味わい。
あんかけたっぷりなので卵や具材を増やして作るのもおすすめです。 -
レビュアーさん6 子供が大好き
子供が大好きです!
おかずが少ないなあって時にサクッと作って出すと、こちらがメインになり、おかわりないのってきかれます。
卵がフワフワになります。
ケンカになるのが嫌でそれぞれのお皿に分けてだすのでタレを増やしてほしいなあ。どうしても少なくなってしまいます。 -
はむあきさんレンジで楽に作れました!
もしかしたらやっている方もいるかもしれませんが
私にとっては新発見でした。
こちらは過去に何回か作っています。
しかし、どうしてもフライパンだとはりつくこともあるし -
nya-koさん5 思い出すと無性に食べたくなります。
かに玉部分のカロリー
できあがり2人前あたり(卵150g、サラダ油12g使用の場合)421kcal。
かに玉の素に入っている具材は、
たけのこ、人参、かに肉、かまぼこ、きくらげ -
589さん5 卵があれば
お手軽簡単でした。卵さえあれば出来るので、一品足りないという時に助かりますね!賞味期限は長いので、買い置きしておこう!かに感がやや足りなかったので、かに缶を次は足してみようと思います -
のあ.さん4 結局永谷園
かにかまとネギを入れて、さらにボリュームアップ!
元々タケノコやキクラゲが入っているので食感も旨味もアップして良いですね◎
あんはだしが効いていて甘みもあって美味。
グリーンピースは…見なかったことにします。 -
pal_hime11さん簡単カニ玉
晩御飯に困ったので
カニ玉にしました。
たまご3つで簡単!
味もカニ玉丼にしてもちょうどいい味でした! -
たくさん4 初めましての味
あまり卵料理が上手ではないので初チャレンジ!!
少し残っていたカニかまも小さく切って一緒に料理・・・
ちょっと卵が硬くなったけどわりと簡単に作れました。
ただあんの味が濃く感じました。グリンピースが同封されていたのにはビックリしました。広東風って濃いのかなぁ・・・もう少し薄味でも良いかも!! -
ルーキーズさん5 かに玉
久しぶりにかに玉を作ろうかなぁと思って買ってみました。
卵を3個使って、こちらのかに玉の素とあんかけの素を使います。
かに玉の素はたけのこ、にんじん、かに肉、かまぼこ、きくらげ、しいたけが入っています。意外と具だくさんですね。
しかもフライパンひとつで気軽に作れるのもありがたいです。 -
SatuKiさん5 卵
甘酢仕立てでないので、万人に受ける味付けだと思います。
卵はふわふわに仕上がり、あんはたっぷりとあります。
卵がメインになります♪
しっかりとしたい味付けなので、ご飯が進みます。 -
メソポタミアさん5 ある日のこと
かに玉は数あれど、私の永遠のアイドルは永谷園である。
広東風らしい優しくプレーンな味わいは今も昔も変わらない。
レトルトの味を嫌う母だったが、この永谷園のかに玉だけは時々食卓にのぼり、物珍しさに遠慮しあってつついた思い出の味でもある。
先日、今夜は夫がいない!!というチャンスが訪れ、悩んだ挙げ句にこのかに玉を作った。 -
哀さん6 天津飯に
簡単にできるかに玉。
卵とこれを混ぜてフライパンで焼くだけ。
今回はてんしんはんにしてみた。
かにの味しておいしかった。でもグリーンピースがちょっと変な味w -
リィママさん楽チン♪
自分で味付けしなくてもよいので楽チンです(*^^*)
餡を作るのが特に嫌いなので、ほんとに便利♪
たっぷりと餡があるので追加で作る必要もなかったです☆
味も悪くない♪ -
料理っ子♪さん天津飯に♪
どうやら、以前に比べて餡が増量されたみたいです。
卵がいっぱいあるときは、このかに玉の素があれば手軽においしいかに玉ができます。
これまでも、ごはんに乗っけて天津飯にしたりしてましたが、リニューアルして餡の量が増えたので、さらに天津飯にぴったりです。 -
レビュアーさん5 簡単
ドラッグストアで見つけた。
簡単にかに玉ができる。ご飯にかければ天津飯になる。 -
レビュアーさん5 てんしんはん
これでかに玉つくってごはんにかければ簡単にてんしんはんができます! -
asamo27さん6 便利!!
あと一品が思いつかない時にチャッチャッと出来ちゃうスグレモノ♪
置かず作るのめんどくさい時なんかはお米の上やラーメンの上に乗せて
天津飯や天津麺にしちゃいます!!
我が家ではかかさず常備してます -
料理っ子♪さん簡単にかに玉☆
時間がないけどメイン料理何作ろう?ってときや、卵がいっぱいあるときに、コレが買い置きしてあると便利です。
なんといっても、卵さえあればできちゃうので(^w^)
具材として筍やキクラゲ、グリンピ-スなどが入ってます。
出来上がってこの具材を見ると、かに玉の素を使っているのがなんとなくバレバレ(笑)ですが、美味しく出来上がるので満足です。 -
料理っ子♪さん簡単便利♪
時間があまりないけどメインおかずを作りたい&卵がいっぱいあるってときに便利だと思います。
これを買えば、具材として筍やキクラゲ、グリンピースなどが入ってます。この具材を見ると、かに玉の素を使っているのがなんとなくバレバレですが、美味しく出来上がるので満足です。 -
レビュアーさんかにたま
味つけがしっかりしていておかずになります。
おいしかったです。
でもカニの味はまったくしなかった~ -
マロンさんおいしい!
私の大好物なんですが、とっても簡単に作れて便利!
具はたけのこやキクラゲなどなど。
あんかけの元にはグリーンピース入りで見た目も鮮やか☆
甘めでちょうど良い味のあんです。 -
mimi7さん5 材料は卵3個だけでいいので、ラク!
作り方もすごく簡単で、味付けも必要ないから便利です。具もたくさん入っていますし、あんかけがすごく美味しいです。勝手にちょっと酸っぱいのかと思っていたら、酸味は全くなかったです。丼にしてもいいし、そのまま食べても美味しいです。 -
るーいさん簡単〜
彼と同棲してて
二人ともフルで働いているので、
家に買い置きがあるとかなり役に立ちます。
ご飯はいつも炊飯予約、 -
レビュアーさん定番
我が家の定番です。かに玉のメーカーでは永谷園をよく買います。 -
レビュアーさん6 簡単でおいしいです
夕食にもう一品という時に、玉子だけあればすぐ作れます。
ふわっとして、竹の子のしゃくしゃくした食感もいいです。
餡も甘酸っぱくてご飯がすすみます。
餡の味&とろみが強いので、水は少し多めにしています。 -
レビュアーさん5 一人前114円(middleboy)
かに玉を突然食べたくなるので、2008年7月1日に168円で購入して備蓄していたものを一昨日調理した。食材原価を計算してみると228円になる。こんなにおいしいものを一人分114円で味わえる喜びを感じながら一昨日、昨日と二日間にわたって堪能した。 -
lucoさん6 おかずに困ったときに
今日の献立は何にしよう?と困ったときにオススメです。
冷蔵庫の中がさみしくても、時間が無くてもササッと作れるところが嬉しいです。
他の方の口コミで、チャーハンにかけると美味しいというのを見たので、ぜひチャレンジしてみたいです。 -
レビュアーさん6 広東風かに玉
永谷園の広東風かに玉たまご3つあれば簡単に出来る1品です。あんも150Cのお水でといて火にかけるだけなので本当にすぐに出来て美味しいです。チャーハンの上にかけるとかに玉丼になり子どもも大好きな商品です。 -
coffeさん6 簡単
これは本当に玉子だけ用意すればおいしいかに玉ができるので、時間がない時の夕食の用意に重宝しています。かにの他きくらげやにんじんなど具財も豊富に入っていて、玉子好きの集まる我が家ではりっぱなメインディッシュです。 -
ゆーりさん5 広東風かに玉
簡単に美味しく作れますよ。
Lサイズの玉子3個でちょうどいい感じになりますね。私はグリーンピースは嫌いなので入ってなくてもいいです。
あと中に入れる具材は自分で色々と工夫出来るのでオリジナルっぽくもなります。 -
TOTO99さん4 すぐにできる一品!
生卵3ケさえあれば美味しいかに玉がすぐできます。
具もほどよく入っているし、仕上げのあんもグリンピースのおまけ?も全てこの1袋があれば簡単に中華屋のかに玉の味になりますよ!
永谷園さんは昔から中華惣菜のシリーズを手掛けているから安心できる味となってますよねぇ♪ -
レビュアーさん4 もう一品に迷ったら
「あともう一品ほしいな。」という時には、
卵さえあればすぐにできるので大助かりです。
でもよく食べる家族なので、
卵を一つ多くして作ります。 -
tenjinさん6 かに玉の時は
かに玉を作る時は、いつもこれを使います。卵を用意するだけで作れるのがいいです。後にかけるとろみタレも付いているのでおいしくできます。簡単一番! -
ぴのきおママさん5 たまごを多めにつかいます。
味は少し我が家にしては濃いので卵多めにつかってつくります。たしかにグリンピースは硬くてついのこしてしまいます。味もあんまり。。あんの味は濃い目なのでたまごが焼けたらごはんにのせてかに玉どんぶりにして食べるのが好きです。 -
coinさん5 卵ひとつで
卵があれば簡単においしいかに玉ができてしまうのがいいですね。あんも甘酸っぱくふわっとした食感がなんともいえないです。常備しておくと便利ですね。 -
くりさん5 面倒なときに
夕飯作りが面倒なのは、毎度のことですが、たまにかに玉を利用します。卵も分量より多めに入れますし、出来上がりにトッピングに白髪ねぎをのせれば多分、手抜きに見えないと思います。 -
かなさん5 パパッと
パパッと手早く、かに玉が作れます!
時間のないときや、一品追加したい時など、便利でお得ですね!
でも、コメントにも書かれていましたが、確かにグリンピースはない方が美味しいと思います^^; -
yuppi718さん5 あと1品に・・・
サイドメニューにぴったりだと思います。
味もいい味だと思う。なにより簡単だしね。
でも このグリンピース・・・いらないんですよ。うちでは つくったあとこれをよけてから食卓へ 出しています。別に袋に入っていてくれたらいいのに -
ぴぴさん7 永谷園 広東風かに玉 2人前 袋112g
家で食べるには 充分満足できる味だと思います。作り方も 混ぜて焼くだけ・・・。時間がないときなんかに 作ります。 -
ひまわりちゃんさん5 永谷園 広東風かに玉 2人前
カニ玉て味付けが美味くするのは苦手でアンも苦手なので永谷園 広東風かに玉は美味しく食べられて重宝します。
味はしっかりしていてやや甘めのとろみあんで美味しく食べられる手軽な素です。
卵さえあれば、手軽に出来るところもいいですね。
特売の時にまとめ買いして常時ストックしています。 -
kimikokimikoさん5 とろーり熱々
かに玉って自分でつくると味付けやあんかけなど意外に手間もかかるしなかなか成功したことありませんが、これは便利でちょっと甘めな味付けが好きでよく使います。具も結構沢山入っているんですが、さらに具をたしたりしてアレンジし卵がふわっとできたときが最高に美味しい! -
ぷちこぶたさん3 あんがいまひとつ
かに玉が好きなので、買ってみましたが、
私の口には合いませんでした。説明通りにつくるとあんがちょっと甘辛いし、量が少ないような気がしました。水を増やすとあんが固まらないし…
具も少ないので、自分でちょっと足すといいと思います。 -
naocyunさん7 かに玉!
うちはこの味が好きなので、しょっちゅう買います。
具も結構入ってますので、卵3つのところ、4つで作っってボリュームUPさせてます。
あんもとろ~りしていて、あつあつをかけてたべるとおいしい!ちゃんとグリーンピースも入ってるし。
ご飯にバッチシです!! -
くいしんぼんさん4 簡単
フライパンひとつでできる手軽さが売りだと思います。用意するものは卵だけということですが、あんかけの味がやや濃いように思います。味付けは人それぞれなので、その辺は調整ですが、難しいところです。 -
レビュアーさん3 もう一味ほしいなあ
かに玉は家族みんな好きなのでよく夕食に作りますが、このかに玉の素はちょっと癖があり、2度ほど使っただけで買わなくなりました。具は結構入っていますが卵との相性がもうひとつあっていないように思います。
「料理の素・その他」カテゴリの新発売
-
- たっぷりの生姜と鎮江香酢の芳醇な香りと、辣醤のキレのある辛さが特長のソースです。茄子をしま目に剥き、揚げ焼きにすることで、口に入れた瞬間、ソースが絡んだ茄子がじゅわっととろける、やみつきになるおいしさです。ソースの味わいは、本場四川の魚香茄子(ユーシャンチェズ)にならったものです。
- たっぷりの生姜と鎮江香酢の芳醇な香りと、辣醤のキレのある辛さが特長のソースです。茄子をしま目に剥き、揚げ焼きにすることで、口に入れた瞬間、ソースが絡んだ茄子がじゅわっととろける、やみつきになるおいしさです。ソースの味わいは、本場四川の魚香茄子(ユーシャンチェズ)にならったものです。
-
- 特製辣油や花椒油などの鮮烈な辛さと、ふんだんに使用した中華醤のコク深い味わいが特長のソースです。肉とソースが絡み合うおいしさをダイレクトに味わうために、材料はあえてボリュームのあるキャベツではなく玉ねぎを使用しました。キャベツを使わず肉を楽しむコンセプトは、本場四川の回鍋肉にならっています。
- 特製辣油や花椒油などの鮮烈な辛さと、ふんだんに使用した中華醤のコク深い味わいが特長のソースです。肉とソースが絡み合うおいしさをダイレクトに味わうために、材料はあえてボリュームのあるキャベツではなく玉ねぎを使用しました。キャベツを使わず肉を楽しむコンセプトは、本場四川の回鍋肉にならっています。
-
- 香ばしく焼いた金目鯛を加え、昆布仕立てのだしで炊き上げるごはんの素です。金目鯛の風味を生かし、仕上げました。
- 香ばしく焼いた金目鯛を加え、昆布仕立てのだしで炊き上げるごはんの素です。金目鯛の風味を生かし、仕上げました。
「料理の素・その他」のランキング
おすすめランキング
ミツカン 職人一丸 家系総本山吉村家監修 横浜豚骨醤油鍋つゆ
5.0
2
5
エバラ プチッと鍋 濃厚みそ鍋
5.9
3
21
大榮貿易公司 中華街の麻婆豆腐がつくれるソース 広東風
5.7
3
4
食べたいランキング
永谷園 麻婆春雨 甘口
5.5
23
16
大榮貿易公司 中華街の麻婆豆腐がつくれるソース 広東風
5.7
3
4
S&B 栗原はるみのクリームシチュー
5.1
10
109
![Food Databank](/image/sp_1280_340.png)